見えない不安を、見える安心に
HD工業は、家屋調査・補償コンサルタント業務を通じて、工事に関わるすべての方々へ「安心」を届ける会社です。建築工事、解体工事、護岸工事、上下水道工事――さまざまな工事現場では、時に近隣の建物や土地に影響を与えてしまうことがあります。そのようなトラブルを未然に防ぐために欠かせないのが、家屋調査です。「工事の前に、確かな安心」を築くお手伝いをしています。工事を進めるすべての方へ。未来につながる工事を、より安全・確実にするために。HD工業が、あなたの現場をしっかりと支えます。
事前調査
事前調査は、建物だけでなく、ブロック塀や土間コンクリートなどの舗装といった工作物も対象となり、工事の影響を正確に把握するために重要な工程の一つです。調査では、現場の写真撮影をはじめ、現状の詳細な確認、亀裂や損傷の有無、形状や大きさの測定などを行い、工事前の状態をしっかりと記録します。これにより、施工後に発生する可能性のある変化と比較し、工事の影響があったかどうかを判断するための貴重な資料となります。
建物内部調査


建物外部調査


事後調査
工事完了後、再び家屋調査を行います。これを事後調査といいます。事後調査の目的は、工事前に実施した事前調査の記録と比較し、建物の状態を確認することにあります。具体的には、工事前から存在していた亀裂が拡大していないか、新たな亀裂や損傷が発生していないかを確認し、建物所有者からの申し出も考慮しながら、施工後の状況を把握します。
ただし、工事現場から離れている場合や、地盤の状態が良好である場合、また工事による振動や騒音の影響が極めて軽微であり、損傷が発生する要因がなかったと判断される場合には、周辺住民への聞き取り調査を実施いたします。その結果、新たな損傷の報告や申し出がない場合には、事後調査を省略することもあります。
事後調査の注意点
地盤が軟弱で工事の影響を受けやすい場合、影響は特定の建物だけでなく、周囲の建物にも及ぶ可能性があります。そのため、一棟のみの調査結果だけで工事による損傷かどうかを断定せず、周辺の建物も含めて調査を行い、総合的に判断するのが一般的です。
損傷の変化要因としては
それ以外の要因としては
関連性を詳しく調査
重要なのは、損傷が工事による影響で拡大または発生したのか、それとも他の要因によるものなのかを、周辺建物の状況も踏まえて総合的に判断することです。例えば、工事面に近いブロック塀に亀裂や損傷、傾斜の拡大が見られない一方で、建物内の一部で亀裂が拡大した場合や、建物のレベルや柱傾斜に変化がないのに建具に不具合が生じた場合などです。また、地盤が弱い場所では、周辺の家屋や塀が一方向に傾斜することが多いですが、もし一カ所だけ異なる方向に傾斜している場合などもあります。このような場合には、周囲の状況も総合的に確認し、工事との因果関係を慎重に検討する必要があります。
ご依頼について
HD工業では、工事前後の建物や周辺環境の徹底調査を行い、損傷の原因を精密に分析します。工事の影響を正確に把握し、損傷が工事によるものか、それとも他の要因によるものかを総合的に判断。特に、地盤や周辺建物の状況も踏まえ、工事の影響範囲を的確に評価いたします。工事に伴うトラブルや損傷のリスクを最小限に抑えるために、事前調査と事後調査の両方でサポートを提供いたします。お客様の信頼に応えるため、細部まで行き届いた調査を行い、明確なデータを提供いたしますので、ぜひご相談ください。